ちょっと詳報!

 5月7日・8日・9日の予定で行ってきましたーーーー中禅寺!!

仕事を済ませてからの釣行だったんで、現地には14時過ぎの到着です。

ジモッティーの知り合いに挨拶を済ませ、回数券を購入し、湖水をチェックしがてらドライブすると桜が満開でした。

平年より4・5日早い様です。



国道側をパトロールすると、キングオブコブラF田氏・機関車ポンプマンK島氏・プエルトリコ系日本人T橋氏・ジャオス氏がいるようです。

F田氏に情報を聞くと午前中は良くないよーです。

ポイントチェックしてみて、ちょっと気なる場所があったんですが、まーでも初日なんで一人で釣りすんのもつまんないなーなんて思い、T橋氏の隣に入る事にしました。

・・・・結果的にはこれが良かったんですねー。


釣れちゃいました!!!

53,5cmのホンマスどえーーーーす。


dscn0971t25.jpgおろしたばっかりの928-BORON で釣れちゃいましたーーー!!!!

自分で言うのもちょっとヘンですが、投げ心地・かけ心地ともに最高ーでした。

皆さんもいかがっすかー 928-BORON いいっスよー。





DETA

5月7日

場所:国道側

時間:15時~19時

天気:はれ時々くもり

風:西のち南東(16時頃~)

水温:7℃(国道側・15時頃・水深1mの深さ80cm地点で計測)

15時~18時30頃までポツポツ釣れました。

53,5cmが釣れたのは17時頃でした。


友人達の釣果は・・・・


dscn0965t25.jpgレイクを計っているT氏とその子分K島2等兵





 dscn0967t25.jpg

リリースするT氏

他 ホンマス7・8匹(35cmから40cm)ヒメ1匹(40cm)






imgp1270.jpg

K島2等兵氏の釣果です。







釣りをした時間は3時~19時まで、サイズはホンマス30cm~40cm・ヒメマス35cm前後、ほとんどが15時以降のヒットでトータル23匹!!!こどもまつりーーー!!!

16時を過ぎた頃から、彼を見ると常にロッドが曲がっているよーな感じでした。投げている姿・リトリーブ姿・釣っている姿・フラシに魚を入れに行く姿・そのサマはまるで機関車のよーでした。

30cm~35cmは3・4匹でほとんどが35cm以上です。


キングオブコブラの称号を欲しいままにしていたF氏は、ホンマスの40cmオーバー(最大45cm)を5匹釣りました。流石ですねー。


5月8日

今日は昨日より肌寒い感じです。

今日のメンバーも昨日と同じ4人です。

レークオカジンの朝定を昼近くに食べ、あーでもないこーでもない言っているうちに2時近くになっちゃいました。

昨日入ったポイントは人でいっぱいです。F田氏が昨日入った場所付近が空いているよーなんで、今日はそこに4人で並びました。


dscn1026t25.jpg


手前からT橋氏・K島2等兵氏・F田氏

ボクはT氏の左に入りました。






今日もK氏が止まりません。


imgp1284.jpgdscn1039t27.jpg ホンマス35cm~42cm

レイク55cm

トータル?匹

F氏・T氏・山口は5匹~7・8匹(内訳ヒメ35cm前後・ホンマス35cm~40cm・レイク55cm)でした・・・たぶん。




DETA

5月8日

場所:国道側

釣り時間:14時から18時40分(K島氏のみ12時スタート)

天気:くもり時々小雨

風:西のち南東の風(10時頃から)


5月9日

国道側は今日も昨日の場所しか空いていません。

メンバーはT氏・絶好調K島2等兵・いてまえ大阪人浪速高校野球部OB3番センター N羽氏です。

前回のブログでいてまえ関西人って載せたら怒られちゃいましたですわー。

N羽氏:関西人ちゃうでー大阪人でっせー。

ボク:なんのこっちゃーワテにはわかりませんですわー。大阪も関西でんがなー、ちゃうんですかー?

N羽氏:なにゆーとりまんがなー、奈良や滋賀と一緒にせんといて欲しいですわー。

ボク:わかりましたわー。次はちゃんと載せますわー。


日中まあまあサイズのアタリがいくつかあって、祭りを期待していたんですが、

17時頃西風から冷たーい東(北東?)風に変わってしまい、いまひとつ期待ハズレな結果に終わってしまいました。

今日のトップは、T橋氏で7・8匹・・・たぶん(はっきり覚えてない)

他3人は1匹から6・7匹(たぶん)で、内訳はホンマス35cm~44cmでT橋氏の44cmが最大でした。


dscn1029t25.jpgコブラに苦笑いのT橋氏







dscn1043t30.jpgこの日の最大魚44cm







dscn1061t30.jpg今年のアベレージサイズ。







メスは卵を持っていることから、これで成魚と思われ、今年良型を釣るのは困難になりそうです。

また体高はあっても体幅がなく、重量の軽い魚が多いようです。

やっぱりワカサギがいないんですかねー今年も。


DETA

5月9日

場所:国道側

釣り時間:14時00分~18時45分(K島氏のみ3時スタート)

天気:はれ時々曇り

風:西のち東よりの風(北よりの風が男体山の東から回ってきている感じで冷たい)