中禅寺湖
今週は木曜日のみの釣行です。
6月12日
今日の釣り場は事前情報や季節的なことも考えて、街中付近です。
日中は透け透けのベタベタで、釣れる気がまるでしません。
K島2等兵とダラダラモードです。
しかし日中沖合いで、知人がボートからのキャスティングで50cmクラスを2本キャッチしていたので、夕方1チャンスあるかなーって思っていました。
日も落ち、運良く風もあたりだし、さー夕マズメ・・・
・・・・・
・・・
釣れたのはアイソとチビホンだけでしたーー。
今週は仲間達の釣果もヒジョーに乏しく、
火曜日にI田氏がレイク40cm・K島2等兵レギュラー/チビホンマス・水曜日に「愛のメモリーT橋しげる氏」が山側で42cmホンマス・金曜日にK島2等兵レギュラー/チビホンマスをキャッチしただけで他の日、他のメンバーはスカです。
山でセミでいいサイズのブラウンが釣れたとか、トローリングでレイクの日本記録が釣れたとか、羨ましいかぎりです。
この満水の状況、確かにセミには絶好だし、水温も12度とまだまだ低いんで、ボートからのキャスティングっていうのもイイかもしれません。
6月13日
今日は釣りをしないで、中学・高校の同級生と山歩きをしてきました。
山歩きっていっても、実はもう1つの趣味、カミキリムシ等の甲虫採集の為なんですが。
奥日光はそっち方面でも中々な場所なんです。
「採ったのどーすんの?売るの?飼うの?」なんてよく聞かれますが、標本にして分布や生態の研究、収集をして楽しんでます。
これも釣りと一緒で、生態などから作戦をたて、狙ったムシが狙い通りに採れたときは達成感・満足感でヒジョーに嬉しいんです。
食用可です。
これも食用可。
カエデの立ち枯れに発生していましたが、鹿だか猿だかに食われてボロボロです。
このキノコにはスネビロオオキノコムシという非常に珍しい甲虫がつきます。
この日も2頭ゲット出来ました。
まー釣りでゆーなら・・・
ブラウン45cm2匹キャッチっていうのと同等って感じですかねー。
わかりませんかーー?
んんーーーそーですか・・・
ではーーー