中禅寺湖情報
ちょっと間があいちゃったけど勘弁して下さい。
えー
まずは釣行レポートが届いてるんでそちらから。
カッキーからの報告です。
どーぞ。
↓ ↓ ↓
編集長お疲れ様でーす。
5月31日・6月1日の釣行記でーす。
31日は午後からで街中某所に入りましたがノーピク・ノーチクでした。
夕方に良型の本鱒らしきが、モコモコしながら入ってきましたが無反応でした。
1日、朝一はダメダメで早々に昼寝・・・昼頃起きるといい感じの東風。
国道側を見て回ると人出は少なく、何と●●には誰も居ません!で、●●突端に入りました。
モンカゲはパラパラ見られます、ワカサギは数匹しか・・・です。
しばらくしてチビ本×1、その後15時30頃スリムなレイクが釣れまして、その後は何も無ーし。
とりあえず釣れて良かったでーす。
それにしても本当に厳しい状況ですね・・・。
また行きましたらメールします。
でわ、またーです。
カッキーありがとー!
6月1日中禅寺湖にいたんだー。
1日は来年発売予定のトローリングロッドのテストで、レイクの日本記録保持者の椛沢氏と湖上にいたんだけど、寒ーい1日だったねー。
えー次は同じ日に、確かフランス近辺でやってたCB関脇氏からもレポートが届いています。
どーぞ
↓ ↓ ↓
編集長こんにちは~。
6/1に釣れたブラウンの写真送ります。
場所はフランス付近、ラインはタイプ1/2です。
サイズは38cmと小ぶりでしたが、久々にゾンカーで釣れたのが嬉しかったです♪
そういえば、うどんまで切れちゃったんですってね!何か悔しいので今度は自分で茹でますから、みなさんに集合かけといてください。
それでは~。
PS.うちの親分、レイク大好きCB-T店長も13番付近でKJミノーを使い何かバラしたとか言ってましたよ。
もしかして、KJミノーブレイクの予感!?
CB関脇氏からの報告でした。
サンキュー!関脇くーん。
6月1日の夜は関脇氏が打った蕎麦とウドンをみんなで食しました。
コシアブラと鶏肉たっぷりの温っかい付け汁で食べましたが・・・これが最高でした。
そば何処関脇、オープン間近か??
そー言えばシャチョー氏から先日のKJミノージグで釣った画像が届きました。
これです↓
えー次はレジェンドK島君からの報告です。
どーぞ
↓ ↓ ↓
こんにちは 山口さん お疲れ様です
6月の釣果報告です
6月8日
大尻ワク 朝一~2時間ぐらい
ライズは少~しあるもベタに耐えられず移動で朝寝。
夕方は●●でチビホンバラシ。
隣のS水さんが レイク30cmクラス、40cm後半で終了。
6月9日
最近は人も少なく、良さそうな場所もたくさん空いていて迷います。
昼間ダラダラで夕方からPM7:30まで●●に入りました。
インターの表層引きでレイク45cm、その他当たりが1回でした。
6月10日 ●●
朝一~AM6:00
届かない沖でたまに良いサイズのライズがあるが何事もなく終了。
朝寝の為、移動。
PM4:30~7:30
山口さんと合流し、空いている●●へ。
モンカゲのハッチが有り雰囲気も良く、ほどなくして2人同時ヒットでレイク45cmと49cm。
その後山口さんが本マス40cm、35cm、私がレイク46cm、55cmを追加して満足の一日でした。
6月11日
もう人の少ないこの時期なのに、昨日釣れたので山口さんと朝イチに突っ込んだものの、ビックリの先客。
いったい何時から湖畔に・・・・頭が下がります。
がんばって釣りするも朝は何もなし。
朝寝に昼寝とウダウダモード。
昨日より魚っけがなくイマイチの感じですが、なんとか夕方レイク61cmが釣れ、その後50クラスが掛ってすぐ ポロっで終了。
周りもイマイチでした。
今週もポツポツと柄物は釣れていた様なのでまだ少し頑張ってみます。
K島君からの報告でした。
10日は確かにイイ状況でした。
この日の魚は近年には珍しくモンカゲを食ってて、レイクもホンマスもニジもボクの釣った魚はぜーんぶウェットで表層。
ホンマスの胃の中はモンカゲでびっしり。
ダンにライズしているホンマスも見ました。
こんなの何年振りでしょうか。
天候不順で水温が上がらず、ダラダラとハッチしている事から、魚がモンカゲを見る機会が増え、モンカゲをエサと認識する事が出来、脳みそが味を覚えたんでしょうか。
近年だとエサと認識する前にハッチが終わってしまい、ほとんどスルーっていう感じでしたが、今年はハッチの量は決して多くはありませんが期間が長いっていうのが良かったんでしょう。
K島君もモンカゲパターンで表層でレイク3匹。
11日もイタダキーって感じだったんですが、甘くなかったですねー中禅寺湖。
ベテランS田氏が近くでブラウン50cmを釣って一瞬盛り上がりましたが・・・
続きましては
秋田に美形ヤマメを求めて行ったN羽氏からのレポートです。
どーぞ
↓ ↓ ↓
こんにちは。
秋田の情報です。
初日、○○○川、ヤマメ数匹
民家の下だったのでちょっと渋く△。
次は牧場の川、
いつもは湧くようにイワナが釣れるのに並の釣れかたで○。
最後は本命の○○川、
中流からエントリーで、入って数投で二匹のヤマメ。
その後もイワナ混じり20匹近く釣れました。
魚影はいつも天下一品ですが、プレッシャーがきつくアワセが大変なんですが、早い時期に来た甲斐がありゆっくり出る魚が多くラッキーでした。
二日目。
本命の川。昨日の場所に入る、やはり全く反応が鈍い。
上流の民家からエントリー、そこからイブニングまで過去最高の釣りでした。
サイズは最高26センチでしたが、数釣りが楽しめました。
N羽氏からの報告でした。
もう何年行ってナイんだろう・・・秋田。
毎年N羽&ガースーコンビの話を聞いて行ったつもりになってるんですねー。
「あー今年もあの川大丈夫なんだー」って感じで。
残りヤマメが釣れなかったのは残念ですが、あと1ヶ月もすれば尺に育つ魚も沢山いるでしょう。
あんな赤くて綺麗なヤマメは他では中々見れません。
今年は行きますよー俺も・・・
新緑の中禅寺湖で鬼キャストする酔拳T橋氏
でわー