中禅寺湖情報

はぁー

・・・・

厳しいです、中禅寺湖。


6月4日 

仕事を済ませ、湖畔に着いたのは午後5時でした。

毎度のように、フランス付近から国道側をパトロールしてみます。

相変わらずかなりの人出です。


ここ1週間程何とか釣れている場所付近に、I田氏が居ました。

状況を聞いてみると、付近一帯ほぼ全滅のようです。

あとは夕方の不定期な定期便が、どこに寄るかに懸かっています。

イダリ岩が運良く空いているので、今夕の釣り場をここに決めました。

イダリ岩でイダらないように、気を付けながら立ち込んでみると、先週よりさらに水が増えたようです。

バックスペースが減り、9,5mのヘッドが出せません。

ヘッドを出さずに投げるしかありません。

気分悪・・・です。


4投目だったと思います。

35・6cmのレギュラーが釣れました。

1ヶ月前は「小ちぇーなー」なんて不満ばかり言ってましたが、今では貴重な1匹です。

引っ張って貰えただけ、ラッキーです。

でもちっちゃいなー。


ワカサギ・マスっ子・ユスリカ、それにモンカゲも結構います。

手前ではアイソ、沖目では35cm位のホンマスが間違いなくモンカゲを食っています。

ちょー久々に見ちゃいました、モンカゲがホンマスに食われるのを。

興奮しますねー。


最後に定期便が寄ってくれ、37・8cmのレギュラーを追加してこの日は終了です。

友人達の釣果はシツコマン1号K島氏が山側でレギュラー1匹、ガルシアT橋氏が山側で40cm位のレイク1匹、I田氏友人S氏が定期便で42・3cmをゲットした位で、他の友人達は悲惨な結果に終わりました。


6月5日

はぁー雨かー

レークオカジンの朝定の画像を撮る為に、朝釣りをしたいのを我慢して朝定を食べに行きました。←うそ


ocha.jpgまずお茶です。

お茶うけは不定期便です。







080606a.jpgそしてこれが朝定。(タマゴ硬め仕様)

今日の小鉢①はワカサギの南蛮漬け、②はきゃらぶきです。






ご飯おかわり自由。

ウダリ自由。

望遠鏡自由。

ジュース持込自由←常連になってからにして下さい。

全席喫煙・禁煙自由。

なんでも自由。

大旦那のタメになる話→プライスレス。

1000円。


今日は雨って事もあって人出が少ないようです。

ただここの所の増水でまともに振れる所が少なく、入れるポイント数は以前より少ないかもしれません。

この日もウェーディングをしていた、13時頃から19時の間に、3cm位増えた感じがしました。

ほぼ満水です。


今日の釣果は、S水健氏が山でレギュラー1匹を釣った以外全員スカ、ひどい1日でした。

身も心もビショビショのヌレヌレです。


6月6日

9時起床

セミの鳴き声が聞こえてきます。

久々のドピーカンです。

雨と寒さで隠れていた他の昆虫達も、一斉に活動を始めたようです。

なんだかすべての生き物が、活気に満ちている感じがします。

ヨーシ今日は釣れるぞォー。


朝定食べにイコーっと。←ちょーアフォ


で結果はってゆーと・・・

・・・

ドーナッチャッテルノチュウゼンジコ。

14時から19時30分まで落ち度ナシです。

風・湖流・とも申し分ないポイントに入れたんですが・・・

マスっ子はいるし、モンカゲもいるし、ユスリカも沢山いるし、ワカサギもいたんですが・・・

一回だけチビ助にグニュグニュっと引っ張られただけでした。

この時期このポイントで人のプレッシャーも少なく、このリトリーブテンションで・・・スカーーーって有り得ないでしょー、マジ異常っす。


友人達はどーだったかってゆーと、K島2等兵が山奥で34・5cmのホンマスと30cmコブラを釣った以外、バッチコーイN羽氏・ガルシアT橋氏・漁師D氏・S水健氏・ジャングルコックM氏・と全員撃沈です。

マジ異常っす。


水温はまだまだイケるんで今後にわずかな望みを・・もうひとヤマ来ることを願うしかありません。

多分厳しいかなーって思いますが・・・


080602mt.jpgこの画像は6月2日 日系メキシコ人3世ガルシアT橋軍曹が、山奥で釣ったホンマス48cmです。

(画像提供ガルシャT橋氏)