更新しましたー
月刊誌並みの更新ですみません。
たまに更新したと思ったらこれかよ、なんて言われちゃいそうですが、
ヘチ釣りに行って来ました。
フライのことは最後まで読んでもありません・・・です。
ゴメンナサイ。
ヘチ釣りってなによ?ってゆー人のタメにチョコット説明しまっす。
1・東京湾(横浜)発祥の堤防の黒鯛釣り。
2・7尺から9尺程の極先調子の短竿に、正転・逆転フリーの1:1片軸タイコリールを使用。
3・仕掛けは超シンプルで、道糸に1,5号程のハリスを結び、あとはハリと小さなガンダマ1個を付けるだけ。
4・エサは主にカニやカラス貝。
5・堤防のヘチ(際)すれすれに、3cm~5cm位に糸フケを保ちつつ、エサを自然な落下スピードで落とし込む。
6・道糸の微妙な動き=糸フケの変化で黒鯛のアタリを読みとる。
全神経を集中してこの黒鯛の微妙なアタリを読み、短竿とシンプルな道具・仕掛けで、時には3kgを超す大物とわたりあえるのが、この釣りの醍醐味ですかねー。
静から動へ、黒鯛がかかった瞬間はアドレナリン大爆発って感じです。
で、
9月13日
今回は近所の後輩ノリピーと、お台場近くの地続きの堤防に行って来ました。
午後3時から道糸が見えなくなる6時頃までのチョイの間の釣行です。
水深約5m。
黒鯛達は時合いになると、堤壁に貼り付いているカラス貝や、カニをムシャムシャ・バリバリと食いに寄ってくるんです。
・ツブ/クロ(カラス貝=ムラサキイガイ) 黒鯛の主食と言われている。このままハリにつける。
・ツブ/ミドリ(ミドリイガイ) 秋の特エサ
・フジツボ ツブの反応が渋いときに使用。秋の特エサ
・タンク(スベスベマンジュウガニ) 非常に硬く、まるで石コロの様な可愛いカーニーー。はさまれるとチョーーー痛いけどカワイイ。甲長1,5~2cmサイズ(小さめ)が好き。特エサ。
・アブラガニ(ヒライソガニ) 主に底釣り用のエサ。今回はツブと同時に採集できたので、タンクの予備としてキープ(右下に1匹だけ写っているカニーー)。
チョット疲れちゃったんで・・・つづく・・・