湯川&キノコ


9月15日午後から、残暑の東京から逃げるよーに湯川&キノコ採りに奥日光に行って参りました。


湯川は初体験のN羽氏と午後3時ころから入りましたが、かなりの増水で渡渓もかなりキツめな状態。

加えて先行者も多く超ヘチさえも厳しい状況でした。

結果数匹と最悪でしたが、N羽氏の「湯川おもろいやんけー、また来ますわー」に救われました。

増水で迫力の湯滝!!

それにしても奥日光は涼しくて快適、下界の暑さを忘れます。



9月16日は別の友人とマイタケ狙いで山歩き。

3時間程彷徨い歩きましたが、採られた形跡も、蕩けた痕もありません。

・・・今年はまだなんでしょうか??・・・少し気温が下がって寒暖の差がないとダメみたいですね。

このまま発生せずに終わらない事を願います。



ヤマドリ系のアンパンみたいなキノコが採れました。

太い物は軸の太さが指5本分位!!

図鑑で調べるとキアシヤマドリ、ヤマドリタケモドキの何れかのようです。

食べられるのかって・・・ボクは食べていませんがなかなか美味しかったみたいです。


来週もう一度マイタケチャレンジします。




台風の影響で風もビュービューになって来ました。

気を付けましょう。