編集長日記


ちわっす。


丸沼も芦ノ湖も30日で禁漁、寒さも増し、さー冬本番です。



今冬は湖の釣りをチョこっと解説したいと思います。

但し、これはあくまでもボクの主観、実体験に基づく独断的理論なので、その点は理解下さい。

メールでの質問・苦情も容赦お願いします。

また、解説書のように順を追って解説するのではなく、思いついた事をトピック的に書く予定です。





えーーー

今日はリトリーブに関する事をちょこっと。


今年5月のある日、高橋氏と山側で午後から釣りをしていました。

日並みも良く、時期・ポイント・風・天気・水温共に絶好のホンマス日和ですが・・・

本来なら、祭とは言わないまでも、3.4匹づつ位釣れている筈の夕方近くなっても、イマイチな釣果。

リトリーブは、ボクのホンマス狙いの常套手段”80cmズビズバ引き”、高橋氏は彼の常套手段”欽ちゃんリトリーブ”。

アタリがあっても乗らなかったり、乗ってもバレたり、釣れても小さかったり・・・

「魚はいる筈なんだけどなー・・・」二人して嘆き、呟き続けていました。

勿論、スピードを変えたり、引くタナを変えたりもしましたがしっくり来ません。

いい加減、飽き飽きダラダラモードになって来ましたが、その時、ある友人のリトリーブが頭を過ぎりました。


「〇〇さんのリトリーブは速いけど、ホンマスだけじゃなくブラウンも良く掛けるんだよなー(心の声)・・・それもイイ型がよく混じるんだよな(心の声)・・・・・・・確かこんな感じで(心の声)・・・・・・・ん・・んんっ(独り言)・・・来たーーっ(大きめな独り言)、来ちゃったよ高橋くーーん!!(声)・・・〇〇さんのリトリーブで来ちゃったよー、いきなり1投目だよ、型もマアマアだよ(興奮大声)」

良型のホンマスをネットに入れると・・・

「やっ、山口さんオレも来ました、俺も〇〇さんのリトリーブですっ!」

その後も暗くなるまで、それまでがウソのように忙しくなり、2人で楽しみました。


「もしかしてリトリーブの効果じゃなくて、単に魚が回遊し始めただけ?」

などとも思い、全体のスピードを同じにして他のリトリーブも試しましたが、釣れるのは〇〇さんのリトリーブのみ、明らかに今日この場所では効果的でした。

凝り固まった頭を久々にガツンとやられた1日でした。

こうすれば釣れる確率が上がるって事を柔軟に考え、自分では実践してきたつもりでしたが、長年の中禅寺湖通いで勝手に結論を出してしまっていたようです。

「ホンマスはズビズバ引きのスピードを変えるだけでOK」と思ってましたが、釣りに絶対はなく、常に柔軟であるべきって事を思い出しました。



〇〇さんのリトリーブってどんなの?・・・・気になるでしょーーうひひひ

なんてもったいぶってますが、このリトリーブのアングラー、たまに見掛けます。

どーって事ないって言ったら失礼ですが、単にボクの常套手段ズビズバ引きと異なる引き方というだけです。

ヒントはテレーンコン・テレーンコンって感じです。

意図したものか偶然の産物かは別として、あくまでも友人の考案?したリトリーブを、勝手に本人の知らない内にマネしたもので、ここで不特定多数の方にお教え出来ない事をご了承下さい。(このリトリーブで楽しんじゃった事は〇〇さんはまだ知りません・・・うひひひ)





さて、「解説とか言いながら何勿体ぶってんだ」と怒られてしまいそーなので、大サービスです。

「いらねーよ」って人はここから先は見ないで下さい。

ここではボクの持ち芸ならぬ持ち引き(リトリーブ)を一覧にしました。


 

80cmズビズバ引き

以前は60cmって言っていましたが、計ったら80cm以上ありました。

秒速80cmで引くのが普通で、その時の状態でもっと速い時もあれば、遅く引く時もあります。

ポーズを入れ戻すスピードは一定でややゆっくり戻します。

アタリは引き始めに来る事が多く、アタリ=乗ったという感じです。

引き終わりにアタった場合は慌てずリトリーブを続けるようにアワセるのがコツです。

狙う魚はずばりホンマスです。

レイクは狙っていなくても良く掛かりますので、かなり効果的だと感じています。

たまーにブラウンも釣れますが、スピードが速いと滅多に釣れません。


超速引き(ちょうそく引き)

これはズビズバのチョッパヤ版で、「魚が居るのに食わないなー」なんて時にたまに使います。

これ以上ないって位のスピードで引きます。

ズビズバと同様、戻しはゆっくりです。

アタリは引き始めにガツンと来ます。

良型魚の場合、物凄い衝撃で最高に気持ち良く、病み付きになるでしょう。

小さい魚は口切れしてしまう事も多々あり、その際はブチッって感触が手元に来ます。

狙いはホンマスオンリー、他の魚種を狙う時は使いません。




ちょっと書き疲れてきましたので続きは次回って事で。

次回も持ち引きについてです。

多分来週・・・かな。