近況


ちわーーっす。

気が付いたら9月21日から更新してないじゃん・・・愛読者のみなさまお許しを。

いったい何やってたの?とゆー皆様にこの1ヶ月半の報告です。


まずはクロダイ。

またまた52cmとゆー良型をゲットして今シーズンを締めくくりました。

東京湾奥のクロダイ、確実に増えています。そして確実に大型化しています。





続いてキノコ狩り。

10月12日

奥日光でマイタケ&雑キノコ狙いです。


早速ナラタケGET!

この倒木の周りでそこそこの量を収穫です。


撮影に熱中するUMA氏。


この後チャナメツムタケを少し採るがイマイチです。明らかに今年はキノコが少なく感じます。

しかし原生林の散策は紅葉も始まり気分は爽快です。

青空を背景に、オレンジに染まるイロハカエデ。


んんっ?

こんなとこで立ち〇〇〇・・・不届きなUMA発見!?(爆)

休憩中のUMA




尾根沿いを歩いたり、かなりの急斜面を登ったり降りたり、ミズナラの巨木から巨木へと探しまくりますがマイタケは見つかりません。

台風の影響か、気温が下がらないせいか、例年だと「もーとっくに終了ー」という時期なんですが、出た跡や採られた痕跡すら見つかりません。

やーーっと発見!?・・・かと思いきや、場乾燥マイタケでした。


残念っ、小さいけどあと1週間早ければ・・・


結局8時間彷徨い歩いてマイタケ無し、今年は諦めて来年に期待です。

ムキタケをチョビッとだけ追加してこの日は終了ーー。




10月26日

そろそろナメコが出てるぞーーって事で尾瀬方面へ。

天気予報は晴れ、最悪でも曇りでしょうって事でしたが・・・現地に近づくにつれ、雨が・・・

そして現地に着くと、

間近の山が雪化粧!!??

なんと気温2度でミゾレ!!??

帰ろうかと思いましたが同行のUMA氏に「車の中で待っててもいいですからあ」とお願いされ、結局山の中へ。

・・・・・・・

結果的にはナメコまあまあ、ムキタケ大量、とキノコ自体はかなり豊漁でした。

雨さえなければって感じです。




気を良くして11月4日も尾瀬方面にナメコ採り。

今週は打って変わって、晴れで気温も暖かです。

紅葉もほぼ終わりナメコの気配ムンムンです。

しかし採られた跡ばかりで中々ぶち当たりません。

こんな感じで沢沿いやその斜面をガサガサ探します。

すると!

こんな具合で見つかります。

祭日明けって事もあり、人の踏み跡も多く、裏裏・超裏で探しましたが量的には今1つでした。

しかし天気も良く、美味い蕎麦も食べ、充実の一日でした。


ナメコの大きなものは網焼きで塩を振って食べると最高!!ムキタケは皮を剥いてさっと湯通しし、山葵醤油で食べるとまるで貝の様な食感で、これまた最高!!

食べきれない分は、茹でて小分けに冷凍すれば長期保存出来ます。

因みに昨日の昼はナメコ・ナラタケ・ムキタケ・ハタケシメジ・タモギタケ・チャナメがどっさりの鳥キノコつけうどん、

今日の昼はパスタで、ナメコ・ブナシメジ・ムキタケ・ハタケシメジとベーコンのアーリオ・オーリオ、超ーー美味かったーー。