masato-black 東古屋湖へ行く!!

まいどーです。


社長ブログ(トピックスに掲載)見ましたー?

洞爺湖スゴイですねー。

ヒメマス55cmって・・・

そりゃベニジャケですね、ほとんど。

今回、他に53cmや40cm代後半が数匹釣れたようで、50cmオーバーが釣れる事は珍しく無いようです。

60オーバーもたまに釣れるらしいです。

サクラはアベレージ50cmで、みんなパンパンでコンディション抜群だそうです。

「数年前に友人が73cmを釣った」ってシャチョーが言っていました。

なんじゃそりゃ・・・って感じです。

うらやまし過ぎです。


前置きが長くなってしまいましたが、

今日の本題です。

当社テスター、MASATO-BLACK氏が友人のS氏と東古屋湖に行ってきたので、その報告です。

ここ数年漁協がゲームフィッシングにかなり力を入れていて、大型魚爆釣で話題のダム湖です。

こんなところ↓↓

11

当日はウェーディングしての釣りでしたが、貸しボートもあります。


3

うーりゃーー。


4

ウホホーーーイ!!


8

55cmくらい。

再生し始めって感じ。

ウシシシシ・・・。


つぎ!

1


今度は60以上あるな。

2

よしよし。

うひひひーーーー。


つぎ!

imgp1441e382b3e38394e383bc

アレレレ


6

ま、いっか。


S氏も

imgp1477e382b3e38394e383bc1


ヒットーーー!!!!

7


これはロックトラウト?

9


当日は飽きない程度に釣れ、楽しめたようです。

ボートを使えばさらに数が釣れるとの事です。


ボクは20年程前に1度だけ行った事があります。

当時の印象はあまり良くありませんでした。

どことなくヘラ・コイのニオイがする、寂れた管理小屋がポツンとあって、泥質の崖を泥だらけになりながら降りて、貸しボートを借りて釣りをしました。

釣果は小さい放流マスが、ポツポツ釣れる程度で、テンションが上がる様な出来事は一度もありませんでした。

エッサマン(エサ釣り師)が岬に陣取って、20cm位の放流マスをパカスカ釣って楽しんでいました。

「ここはエッサマンの湖だー」

いや・・・

「ヘラ・コイの湖でしょう」

そう思っていました。


しかし今ではキレイな管理事務所が建ち、貸しボートもキチンと整備され生まれ変わりました。

様々な魚種が沢山放流され、キレイに再生し始めた越年モノが釣れる事も珍しく無い様です。

エサが豊富なのか、魚体もパンパンだそうです。

漁協は、大勢のルアー・フライマンが楽しめる湖にしたいそうです。

自然の中のダム湖(ん?へんな言い方?)で、フライフィッシングが楽しめる貴重な釣り場です。

皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。