OSレポートその2

まいどっす。

中禅寺湖からOSレポートが届きました。

今回はキノコ狩り編です。


どーぞ。↓   ↓   ↓


7月31日

 

今日は、秘密の場所にキノコを採りに行ってきました。

目当てのキノコは、「チタケ」です。

素人にも比較的判別し易く、良いダシが出る事から、人気の有るキノコです。

なんでもキノコ図鑑によれば、「栃木県では絶大な人気!!」と、書いて有りました。

そう言う私自身も、チタケでダシを取ったソバやウドンは大好物です。

そう言えば地元のオジヤンと話をすると、夏のチタケと、秋のマイタケの事が、良く話題に上ります。

中宮祠のオジヤン達の間でも、チタケは人気のアイドルみたいなキノコなのです。
 

さて収穫はと言えば、写真の通りです。


 20090731154316


採ったキノコは早速、キノコ博士の、「喫茶店巽(たつみ)」のマスターの所に持って行き、判別を依頼しました。

先程、素人にも判別し易いと書きましたが、私の場合はド素人なので、何時も素直にマスターにお願いして判別して貰います。

だいたい、自分で判断したキノコなんて、危なくてとても食べれません。

黙って他人に食べさせたりでもしたら、犯罪者にも成りかねません。

実際の話、この前もチタケと自信を持ってマスターの所に持って行ったのに、即答で「違う」と、一蹴されました。

トホホです。   

でも今回は違いました。

マスターから全部チタケと、お墨付きを頂きました。

これで、J州屋のソバ打ち職人、CB関脇氏から打ち立てのソバを貰ってチタケソバをと考えたら、条件反射で、食べる前からヨダレが出て来ました。早く食べたいな!

ただ、相変わらず課題も残りました。

写真に有る一番大きなチタケなどは、自分には、この前の違うと言われたキノコとそっくりだったので、チタケではないと思っていました。

ただ、同じ所に生えていたので、ダメもとでと思って採りました。

ですが、今度はチタケと言われました。

いろいろ理由を説明されましたが、ますます解らなくなってきました。

マア、ド素人な私は、これからも素直に博士に判別をお願いすることにします。

例え本当に美味しいキノコでも、信用してない自分の判別では、毒キノコに思えてきますから…



チタケですかー。

イイですねー!

そば屋関脇いつオープンするのか気になります。

先日も夏そばの美味さについてさんざん聞かされました、関脇氏に。


そーいえば関脇氏、ヒメトロどーだったんだろう?

前日M-BLACK氏が17匹釣れたんだから、きっと釣れてるんだろうなー・・・!?